ぼくスタイルわたしスタイル116「最低限の配慮」(ローカルルールでいいんじゃね)

いつも相生らじおをお聞きいただきありがとうございます。
この番組はマイノリティーの声なき声をお届けすることで、心のバリアフリー化を目指し「多様性を認め合う社会を作ろう」という相生市発のマイノリティーラジオです。

今月のプログラム
▼ワイガヤ・・・・・「最低限の配慮」

では番組をお聞きください。

~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆

収録後記
「ローカルルールでいいんじゃね」

やぁーれ こんども「やーこい」話やどー
複雑で、めんどうなことを意味するんだけど伝わるかな やわらかい事じゃないょ
いつものように神戸新聞の記事をヒントにして、チョコット気にすれば気になる個人差の大きい話題でワイガヤの収録をスタートだ

誰しも暮らしているとしばしばルール違反やマナー違反など、見かけたりやらかしたりすることもあるはずだ どこまでならセーフでここからはアウトと、めいめいが判断し行動して世の中からジャッジを受けている 許容範囲、価値観とか呼ばれる曖昧な基準のもと、ゆらぎながらうまく付き合い皆それぞれの暮らしを営んでいる

規則やルールの違反や約束をやぶるなど節操のない行動を是とするわけではないが、かたくなな暮らしを貫くと窮屈さが増して息が詰まりそうである 生活者としてのマナーも同様に大きく変わったり追加されたり、自身で落としどころを見つけ変化についていくしかなかろう その見立てが違うとトラブルとなり、さらにこじれると辛いぞー

以前は多人数で集まり、集団でいろんな基準やルールを戦ったり動かしたりしていた 最近は各自が学び自立して個人でも判断や対処のできる世の中に成長して来た 今ではその賢い生活者が大半となって、以前あった集団の役割は必要無く扱っている その代わりがフォロワー数や再生回数で支持されるインフルエンサーに集い影響されているわけだ

要するにローカルルールや暗黙の了解、今できる範囲の配慮を持ち寄って少しでも住みやすくしましょうょ 単純にそれだけなんだけどあれこれ言い訳こねてたら
やっぱり「やーこい」なー

by ヨシボー

収録
日時:2025年2月
場所:福祉会館303研修室
スタッフ
MC:Hanako
パーソナリティー:サッキー・ヨシボー
収録/編集/配信:Boss